二十四節氣・白露

とらや

2022年09月06日 16:38

皆さまこんにちは。

鍼灸とらやの角川です


本日は二十四節氣の『白露』のご紹介です。

2022年の『白露』は9月8日から9月22日までの期間となります。


陽気(暑さ)と陰気(寒さ)が入れ替わる時期。

気温が下がることで朝露ができることからこの名前が付けられたそうです。

陰陽五行では各季節と色のつながりがございますが、秋とかかわりの深い色は白となっております。

つまり白露の白は秋を意味しているというふうにとらえることができます。

色で季節を表している美しい候です。


【七十二候】

初候:草露白し(くさつゆしろし)

草の上に降りた朝露が、朝の空気の中で白く見える時期。
朝露が降りるとその日は晴れるとのこと。
我が家のポトスは年中露がついているので毎日お天気気分ですね(笑)


次候:鶺鴒鳴く(せきれいなく)

秋の季語でもあるセキレイが川辺で鳴き始める時期。
セキレイは川の上流に行くほど多く見られるそうです。

セキレイの鳴き声の動画を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=orc1ablhMug

かわいく爽やかな鳴き声ですね。
聞き覚えのある声でした♪


末候:玄鳥去る(つばめさる)

春先に日本へ渡ってきて子育てを終えたつばめが、秋になり越冬するために東南アジアのほうへ海を渡っていく時期です。
気温が下がり陽から陰へ空気が変化する時期、動植物たちもねぐらを変えたり季節に沿って動き始める時期です。


【旬のもの】

かぼちゃ、しいたけ、栗、梨、柿、サンマ、シラスなど


いよいよ本格的な実りの秋の到来です。

私は特にこの時期にしか食べることのできない梨が大好物♪

シャリシャリでみずみずしく甘い梨をたくさん食べたいと願う食いしん坊の私です。


食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋……。

皆さんはどんな秋を楽しまれますか?


台風なども多い時期ではありますが、晴れた日はぜひとも外へ出て秋の空気を楽しんでまいりましょう!


本日も最後までお読みいただきありがとうございましたm(__)m

参考サイト
https://lovegreen.net/lifestyle-interior/p150503/
https://www.543life.com/season/hakuro


++++++++++++
◇鍼灸とらやでの『アロマの香りの足湯』モニター募集のご案内
https://anna1234.shiga-saku.net/e1629621.html

◇鍼灸とらやのご案内はこちら◇
https://anna1234.shiga-saku.net/e1631425.html

『鍼灸とらや』のLINE公式アカウントはこちら
https://lin.ee/TRV3m39

とらやのLINE公式アカウントでは東洋医学的な美容と健康の情報をお届けしております
ブログとは違った角度からのお話やLINE限定キャンペーンなども配信しておりますのでどうぞご登録くださいませ。
ご予約・お問い合わせにもご利用くださいませ